新撰 芸能人物事典 明治~平成 「小唄勝太郎」の解説
小唄 勝太郎
コウタ カツタロウ
- 職業
- 歌手
- 本名
- 真野 かつ
- 旧名・旧姓
- 佐藤
- 生年月日
- 明治37年 11月6日
- 出生地
- 新潟県
- 経歴
- 少女のころから美声で知られ、昭和4年上京、日本橋葭町から芸者に出た。座敷で歌ってスカウトされ、5年オデオンレコードで初の吹き込み。6年ビクター専属となり、8年「島の娘」が大ヒットした。その後も「東京音頭」「佐渡を想へば」「明日はお立ちか」「勝太郎子守唄」など太平洋戦争の初期まで華々しく活躍。うぐいす芸者といわれ、“ハー”で始まる歌詞がヒットしたため、“ハー小唄の勝太郎”としてもてはやされた。戦後は後進の指導に当たった。
- 没年月日
- 昭和49年 6月21日 (1974年)
- 伝記
- 小沢昭一的流行歌・昭和のこころ小沢昭一的流行歌・昭和のこころガン50人の勇気 小沢 昭一,大倉 徹也 著小沢 昭一,大倉 徹也 著柳田 邦男 著(発行元 新潮社新潮社文芸春秋 ’03’00’89発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報