小室怡々斎(読み)こむろ いいさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小室怡々斎」の解説

小室怡々斎 こむろ-いいさい

1837-1900 幕末-明治時代の画家
天保(てんぽう)8年1月27日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士狩野(かのう)派の画をまなぶ。歴史画を得意とし,秋田で活躍。寺崎広業らをそだてた。明治33年12月17/27日死去。64歳。本姓二葉。名は秀俊。字(あざな)は子傑。通称は源吉。別号に耕雲館主人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む