小山 正太郎(読み)コヤマ ショウタロウ

20世紀日本人名事典 「小山 正太郎」の解説

小山 正太郎
コヤマ ショウタロウ

明治・大正期の洋画



生年
安政4年1月21日(1857年)

没年
大正5(1916)年1月7日

出生地
越後国長岡(新潟県長岡市)

学歴〔年〕
工部美術学校〔明治11年〕中退

経歴
明治4年上京、8年川上冬崖の聴香読画塾に学び、9年工部美術学校でフォンタネージに洋画を師事。11年退学して同窓の松岡寿らと十一字会を結成、19年東京高等師範学校助教授となった。のち教授。20年本郷団子坂に画塾・不同舎を設立、22年明治美術会設立に参加、33年パリ万国博覧会視察のため渡欧、40年から文展審査員。不同舎での教育はデッサンは「1本の線で描け」という精神で、門下には中村不折、小杉放庵坂本繁二郎青木繁、石井鶴三らがいる。代表作に「山村嫁女」「川上冬崖像」「仙台の桜」「牧童」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「小山 正太郎」の解説

小山 正太郎 (こやま しょうたろう)

生年月日:1857年1月21日
明治時代;大正時代の洋画家
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android