小早川茂平(読み)こばやかわ しげひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小早川茂平」の解説

小早川茂平 こばやかわ-しげひら

?-1264 鎌倉時代の武将
建永元年(1206)父小早川景平から安芸(あき)(広島県)沼田荘(ぬたのしょう)地頭職をつぐ。さらに承久(じょうきゅう)の乱の功で都宇(つう)・竹原両荘の地頭となる。荘園経営に力をつくし,小早川宗家の基礎をつくった。子の政景は竹原小早川家の祖。弘長(こうちょう)4年2月15日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む