小木曾猪兵衛(読み)おぎそ いへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小木曾猪兵衛」の解説

小木曾猪兵衛 おぎそ-いへえ

1815-1889 幕末一揆(いっき)指導者。
文化12年1月23日生まれ。信濃(しなの)(長野県)伊那郡今田村庄屋。今田村など南山郷36ヵ村が陸奥(むつ)白河藩領になってからの年貢増に対し,安政2年代官所にうったえでて捕らえられる。このため一揆を決意,6年綿密な計画により1600人余を蜂起(ほうき)させ(南山一揆),要求を実現させた。明治22年9月3日死去。75歳。号は元亀

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む