小柴保人(読み)こしば やすと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小柴保人」の解説

小柴保人 こしば-やすと

1859-1924 明治-大正時代の土木技術者。
安政6年1月2日生まれ。内務省につとめ,宮城県,岩手県などの河川,港湾工事にあたった。大正7年会計検査院技術顧問。大正13年5月死去。66歳。下総(しもうさ)佐倉(千葉県)出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む