小栗広伴 おぐり-ひろとも
1778-1851 江戸時代後期の国学者,歌人。
安永7年8月7日生まれ。遠江(とおとうみ)入野村(静岡県浜松市)で酒造業をいとなむ歌人竹村尚規(なおのり)の家につかえ,かたわら和歌をまなぶ。石塚竜麿,本居大平(おおひら)に入門した。嘉永(かえい)4年11月12日死去。74歳。遠江出身。通称は勇吉,直輔。号は栄樹園(さかきえん),瑞枝。著作に「栄樹園家集」「栗の佐衣太」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小栗広伴 (おぐりひろとも)
生年月日:1778年8月7日
江戸時代後期の国学者、歌人
1851年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 