小栗貞雄(読み)おぐり さだお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小栗貞雄」の解説

小栗貞雄 おぐり-さだお

1861-1935 明治時代政治家
文久元年11月28日生まれ。矢野竜渓の弟。大隈重信の勧めで小栗忠順(ただまさ)の家をつぐ。明治4年ヨーロッパに留学。帰国後,日本最初の産児制限論といわれる「社会政策改良実論」をあらわした。郵便報知新聞経営にかかわったのち,31年衆議院議員(中立倶楽部)。昭和10年3月16日死去。75歳。江戸出身。旧姓矢野

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む