日本歴史地名大系 「小比内村」の解説 小比内村さんぴないむら 青森県:弘前市小比内村[現在地名]弘前市小比内弘前城下の東南にあり、北は外崎(とのさき)村、南は大清水(おおしみず)村、西は取上(とりあげ)村に続く。天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字に「小比内(さひない)」とある。正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の平賀(ひらか)郡に「左比内村」とあり、村高一六四・四石、うち田方は一五一・二八石とある。寛文四年(一六六四)の高辻帳でも村高は変わらない。貞享四年(一六八七)の検地帳では、村高六二八・七六三石と四倍近くなり、うち田方五四七・九二四石、畑方八〇・八三九石。田位は上田から下々田まで、斗代は上田が一・一石と低い。兵三郎抱の熊野堂と毘沙門堂があった。漆木は三二本。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by