小田切謙明(読み)おだぎり けんめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田切謙明」の解説

小田切謙明 おだぎり-けんめい

1847*-1893 明治時代の自由民権運動家。
弘化(こうか)3年12月1日生まれ。明治13年生地山梨県で峡中(こうちゅう)同進会を設立,国会開設請願代表のひとりとして上京し大日本国会期成有志公会の結成にくわわる。14年県会議員となり,県下初の自由党員として活躍。中央線敷設運動を推進した。明治26年4月9日死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android