小田穀山(読み)おだ こくざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田穀山」の解説

小田穀山 おだ-こくざん

1740-1804 江戸時代中期-後期儒者
元文5年1月15日生まれ。江戸にでて片山兼山にまなび,のちに四谷に塾をひらいた。文化元年6月6日死去。65歳。越後(えちご)(新潟県)出身本姓佐藤。名は煥章,敏。字(あざな)は子文。通称は定右衛門。著作に「周易古伝考」「毛詩古伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む