小砂古窯跡群(読み)こいさごこようせきぐん

日本歴史地名大系 「小砂古窯跡群」の解説

小砂古窯跡群
こいさごこようせきぐん

[現在地名]馬頭町小砂 国山

那珂川東方約一・四キロ、八溝やみぞ山系西部丘陵の小谷斜面に構築された奈良・平安時代の須恵器・瓦を焼いた窯跡。国山くにやま地区の小谷ごとに数群に分れて築かれている。昭和五七年(一九八二)一部が発掘調査されたが、雑木などにより窯跡の正確な分布数は不明であった。しかし、山路によって削られた断面には窯壁や焼土が、山田の奥辺りには炭化層や須恵器の破片がみられるところから、かなりの数の窯が分布していると思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android