小笠原忠雄 おがさわら-ただかつ
1647-1725 江戸時代前期-中期の大名。
正保(しょうほ)4年5月20日生まれ。小笠原忠真(ただざね)の3男。寛文7年豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩主小笠原家2代となる。藩体制の整備強化を手がけ,11年弟真方(さねかた)を藩主にして分家小倉新田藩1万石を創設。父より小笠原流の武家故実である糾方的伝をうけた。享保(きょうほう)10年6月28日死去。79歳。初名は長真(ながざね)。通称は弾正。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小笠原忠雄 (おがさわらただたか)
生年月日:1647年5月20日
江戸時代前期;中期の大名
1725年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 