新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「小笠原貞正」の解説 小笠原 貞正オガサワラ サダマサ 肩書千束藩知藩事 生年月日天保11年10月27日(1840年) 出生地江戸・鳥越 経歴安政3年小倉新田藩藩主となる。明治2年版籍奉還により小倉新田藩は千束藩に改称され、千束藩知藩事に任命される。4年廃藩置県により退官し、東京に移転。 没年月日明治39年3月21日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原貞正」の解説 小笠原貞正 おがさわら-さだまさ 1840-1906 幕末-明治時代の大名。天保(てんぽう)11年10月27日生まれ。小笠原信学(のぶたか)の次男。小笠原貞寧(さだやす)の養子となり,安政3年豊前(ぶぜん)小倉新田藩(福岡県)藩主小笠原家9代。大番頭(おおばんがしら),大坂警衛をつとめた。慶応元年小倉藩主の嫡子豊千代丸(小笠原忠忱(ただのぶ))の後見人となり,宗家の藩政をみた。明治2年藩名を千束(ちづか)藩とあらためた。明治39年3月21日死去。67歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by