デジタル大辞泉
「小米空木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こごめ‐うつぎ【小米空木】
- 〘 名詞 〙 バラ科の小低木。本州、四国、九州の山野に生え、観賞用に栽植される。幹はよく分枝し円柱形で高さ二メートルぐらいになり、折れやすい。枝、葉柄は赤みを帯び、葉とともに短毛を生じる。葉は長さ三~五センチメートルで先が鋭くとがり縁は深く切れ込む。初夏、新枝の先に白色で径四ミリメートルぐらいの五弁花を円錐状に多数つける。きくばのやまぶき。きくばこでまり。うばすかし。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小米空木 (コゴメウツギ)
学名:Stephanandra incisa
植物。バラ科の落葉低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 