小荒川村
こあらかわむら
[現在地名]中条町大川町・本町・東本町
村内を小荒川(現中条川)が流れ、西は中条町、東は半山村に接する。米沢街道に沿って町並が続き、街道の東側は当村、西側は中条町に属していた。永仁二年(一二九四)六月一二日の和田茂連譲状案(山形大学所蔵中条家文書)には小荒川が子茂泰へ譲られた奥山庄飯角・村松ほかの地の境界の一つとしてあげられている。正保国絵図には村名がみえ高一〇八石余。
小荒川村
こあらかわむら
[現在地名]千畑村小荒川
丸子川の扇状地にあり、六郷村(現六郷町)から角館町(現角館町)に通ずる脇道が南北に通る。北は本堂城廻村・元本堂村、東は千屋村、南は金沢東根村に接する。
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に一六九石とある。享保一五年(一七三〇)の「六郡郡邑記」に家数一四軒とあり、支郷は十二村一軒と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 