小荷駄町
こにだまち
[現在地名]山形市小荷駄町・東原町三丁目・あずま町・寿町・諏訪町二丁目
三日町の東に延びる笹谷街道の両側町。城下東南端の町で、東は妙見寺村。最上氏時代城下絵図では上八日町(三日町)から東へ上ると丁字路で、この街路の南北の通りには両側に侍名が記される。字弓町があり、弓衆の居住地であったと考えられる。最上義光分限帳(色川文書)では家臣団のなかに弓衆五〇人がみえる。鳥居忠政が入封して小白川村から七日町に入っていた笹谷街道を、千歳山麓の熊の前から八日町に入る経路へと変えたとき町立てされた。最上義俊分限帳(宝幢寺文書)に町名がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 