小蔀(読み)コジトミ

精選版 日本国語大辞典 「小蔀」の意味・読み・例文・類語

こ‐じとみ【小蔀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上下に懸けはずしできる格子造りの小形の戸。明かりとりなどのためのもの。
    1. [初出の実例]「上(かみ)のこしとみあけたれば、風いみじう吹き入れて」(出典:能因本枕(10C終)七八)
  3. 清涼殿の昼(ひ)御座(おまし)殿上の間との境にある石灰(いしばい)の壇の南の壁の上方につけてある小さい窓。天皇が殿上の間を御覧になるところ。
    1. [初出の実例]「内にまゐり給て、殿上に候はせ給ふを、みかど小蔀より御覧じて」(出典:大鏡(12C前)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む