小西マリア(読み)こにし マリア

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小西マリア」の解説

小西マリア こにし-マリア

?-1605? 織豊-江戸時代前期のキリシタン
小西行長の娘。天正(てんしょう)18年ごろ,明(みん)(中国)征服をめざす豊臣秀吉命令対馬(つしま)(長崎県)領主宗義智(よしとし)と結婚。義智は慶長5年の関ケ原戦い西軍に属して敗れる。改宗した夫から棄教をもとめられたが拒否,同年離縁され長崎にうつった。慶長10年?死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む