小規模町村(読み)しょうきぼちょうそん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小規模町村」の意味・わかりやすい解説

小規模町村
しょうきぼちょうそん

人口 5000人以下の町村大部分過疎山村,離島地域にあることから,他の市町村合併もできず,地域振興にも有効な手だてがなく,若年人口の流出が続いている。総務省は地方制度調査会の答申 (1989年 12月) を受け,集落の再編や小規模町村の合併促進に特例設け交通網の整備をはじめ地域リーダーの育成や土地利用の合理化,広域的な地域振興への取組ができるよう環境整備に努めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む