小野喬木女(読み)おのの たかきの むすめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野喬木女」の解説

小野喬木女 おのの-たかきの-むすめ

?-? 平安時代前期の女性。
若くして仏法帰依(きえ)し,僧である兄から観無量寿経などの極楽要文をまなぶ。文章(もんじょう)博士藤原佐世(すけよ)(847-897)の側室となり,25歳で女子を生み産後死去。没時に瑞相があらわれ,女性往生者の模範として説話集題材となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む