小野春信(読み)おの はるのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野春信」の解説

小野春信 おの-はるのぶ

1683-1754 江戸時代前期-中期武士,鉱山師。
天和(てんな)3年生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)柳河(やながわ)藩士。宝永元年家老となる。享保(きょうほう)6年三池郡平野村の山林をあたえられ,石炭の採掘をはじめ,平野山坑をひらく。炭鉱は明治6年官営となり,のち三井三池炭鉱となった。宝暦4年10月5日死去。72歳。本姓は立花。幼名は戸次権次郎。通称は多介,織部,若狭。号は竹翁軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小野春信の言及

【柳河藩】より

…一方,宗茂以来田中時代に引き続いて新田開発を推進したが,元禄~延享期(1688‐1748)は干拓の最盛期を迎え,有力家臣や商人請負による大小さまざまの新田が造成された。4代鑑任(あきたか)は銀札を発行し,櫨(はぜ)運上金の制度を設け,家老小野春信は1721年(享保6)三池郡平野山に炭坑を開いた。これが三池炭鉱の創始といわれる。…

※「小野春信」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android