精選版 日本国語大辞典 「小鳥不止」の意味・読み・例文・類語 ことり‐とまらず【小鳥不止】 〘 名詞 〙 茎や枝に鋭いとげが生える木本植物の名称で、一般にはアリドオシ・メギ・タラノキをいう。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「小鳥不止」の解説 小鳥不止 (コトリトマラズ) 植物。モクセイ科の半落葉低木,園芸植物,薬用植物。イボタノキの別称 小鳥不止 (コトリトマラズ) 植物。クロウメモドキ科の落葉低木,薬用植物。クロウメモドキの別称 小鳥不止 (コトリトマラズ) 植物。メギ科の落葉小低木,園芸植物,薬用植物。メギの別称 小鳥不止 (コトリトマラズ) 植物。アカネ科の常緑小低木。アリドオシの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by