尚泰久王(読み)しょうたいきゅうおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尚泰久王」の解説

尚泰久王 しょうたいきゅうおう

1415-1460 琉球国王。第一尚氏王統第6代。在位1454-60。
尚思紹王10年生まれ。尚巴志王(しょうはしおう)の子。王位継承をめぐる内乱(志魯(しろ)・布里(ふり)の乱)ののち即位。琉球にきた京都の僧芥隠承琥(かいいん-しょうこ)に帰依(きえ)して広厳寺,普門寺などおおくの寺院を建立し,梵鐘(ぼんしょう)を寄進した。尚泰久王7年6月5日死去。46歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む