チタン酸バリウム磁器(読み)チタンさんバリウムじき(英語表記)barium titanate ceramics

改訂新版 世界大百科事典 「チタン酸バリウム磁器」の意味・わかりやすい解説

チタン酸バリウム磁器 (チタンさんバリウムじき)
barium titanate porcelain

チタン酸バリウムBaTiO3メタチタン酸バリウム)を主成分とする磁器で,主としてコンデンサー材料あるいは圧電材料として用いられる。チタン酸バリウムはペロブスカイト(灰チタン石CaTiO3)型構造をとり,1460℃以上で六方晶,1460~120℃で立方晶,120~0℃で正方晶,0~-80℃で斜方晶,-80℃以下で菱面体晶となる。120℃以下の三つの相は強誘電性であり,したがって圧電性をも示し,-80℃,0℃,120℃の相転移点付近で誘電率のピークを示す。120℃の相転移点はキュリー点キュリー温度)と呼ばれ,このキュリー点はストロンチウムSrやスズSnの添加によって低温側へ,鉛Pbの添加によって高温側へ移動させることができる。SnやマグネシウムMgなどの元素を適当量添加して室温での誘電率を3000~7000とし,その温度特性を平たんにしたものは高誘電率磁器コンデンサー材料として用いられる。チタン酸バリウム磁器は通常,炭酸バリウムBaCO3酸化チタン(Ⅳ)TiO2の固相反応によって得られるBaTiO3粉末を出発粉体として,大気中1350~1400℃の温度で焼結させることにより得られる。またシュウ酸酸化チタンバリウムBaTiO(C2O42・4H2Oを熱分解するとさらに高純度のBaTiO3粉末が得られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チタン酸バリウム磁器」の意味・わかりやすい解説

チタン酸バリウム磁器
チタンさんバリウムじき
barium titanate ceramics

チタン酸バリウムの粉末を高温で焼結してつくられる磁器。比誘電率が室温で 1500~2000という大きい値を示すので,コンデンサ用誘電体として利用できる。小型で大容量のコンデンサが得られるが,損失が多少大きくまた容量誤差も大きくなる傾向がある。電歪効果が顕著に現れ,電気機械結合係数が 0.21~0.50と大きいことから,電歪振動子,メカニカルフィルタ,圧電素子などにも利用されている。この場合には磁器に高圧を印加して分極方向をそろえておくことが必要である。炭酸バリウム,酸化チタンの粉末を混合,プレスし,煆焼 (かしょう) してチタン酸バリウムとし,これを十分粉砕したのち希望の形状に成形し,再び焼結して磁器とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android