尺土(読み)セキド

精選版 日本国語大辞典 「尺土」の意味・読み・例文・類語

せき‐ど【尺土】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「せき」は「尺」の漢音 ) わずかな土地。尺地。寸土。
    1. [初出の実例]「此是区々之尺土、足老母之余年」(出典菅家文草(900頃)一〇・為大学助教善淵朝臣永貞、請解官侍母表)
    2. [その他の文献]〔史記‐斉悼恵王世家賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「尺土」の読み・字形・画数・意味

【尺土】せきど

尺地。宋・王安石〔孔子世家議〕孔子は人なり。季の世に棲棲(せいせい)として、尺土の(権)無し。此れ之れを列するに傳を以てするは宜(むべ)なり。曷(なん)ぞ世家を爲さんや。

字通「尺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む