尻高義隆(読み)しったか よしたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尻高義隆」の解説

尻高義隆 しったか-よしたか

?-1580 戦国-織豊時代武将
上野(こうずけ)(群馬県)尻高城主尻高景家の子。父が武田氏に敗れたあと,猿ケ京宮野城にうつり,北条氏に属す。天正(てんしょう)8年真田昌幸の将海野輝幸(うんの-てるゆき)に攻められ,同年8月15日自刃(じじん)。尻高氏は滅亡した。通称は左馬介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む