尼御前岬(読み)あまごぜんみさき

日本歴史地名大系 「尼御前岬」の解説

尼御前岬
あまごぜんみさき

[現在地名]加賀市美岬町

美岬みさき町の北西端にある日本海に突き出た岬。「江沼郡誌」に「尼子瀬」と記すように、「あまこせ」「あまごぜ」が古いよび方である。尼御前のいわれについて、源義経の奥州落ちに随行した尼の死んだ所とか、千石船で遭難した息子を捜しに丹後から来た長者の妻が、ここで子の名をよびつつ死んだとか、海人苫屋のあった所という伝えがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む