尽期(読み)ジンゴ

精選版 日本国語大辞典 「尽期」の意味・読み・例文・類語

じん‐ご【尽期】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事が尽きる時期。限り。際限。
    1. [初出の実例]「五内無静日、四運有尽期」(出典本朝文粋(1060頃)一四・為謙徳公報恩修善願文〈菅原文時〉)
    2. 「正義に色々に名あれども尽期も無いことぞ」(出典:京大二十冊本毛詩抄(1535頃)三)
  3. 未来永劫。永久。
  4. じんご(尽期)の君」の略。
    1. [初出の実例]「月を踏んでは女の常候よ、風雨の来(くる)こそ尽期よの」(出典:歌謡・宗安小歌集(1599‐1615頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む