尾上栄文(読み)おのえ えいぶん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾上栄文」の解説

尾上栄文 おのえ-えいぶん

1838-1908 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)9年生まれ。幕臣。安政2年オランダ人から砲術,練兵法をまなぶ。慶応3年におきたイギリス人水兵斬殺事件の解決につくした。明治5年長崎県権典事。7年後藤象二郎の推薦により高島炭坑局支配人となる。明治41年12月15日死去。71歳。肥前長崎出身。本姓小川幼名は亥代松,のち与一郎。号は春耕

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android