尾形 多五郎
オガタ タゴロウ
明治・大正期の農業指導者 愛媛県議;香川県議。
- 生年
- 嘉永2年8月17日(1849年)
- 没年
- 大正13(1924)年12月31日
- 出生地
- 讃岐国香川郡安原下村(香川県塩江町)
- 経歴
- 村尾篁山に師事し、駒場農学校で学ぶ。香川県農談会会長、安原村初代村長、愛媛県、香川県各県議を務めた。養蚕、畜産を振興した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
尾形多五郎 おがた-たごろう
1849-1924 明治-大正時代の農業指導者。
嘉永(かえい)2年8月17日生まれ。村尾篁山(こうざん)に師事し,上京して駒場農学校でまなぶ。帰郷後,香川県農談会会長,安原村初代村長,愛媛県,香川県の県会議員をつとめる。養蚕,畜産を振興し,副業の麦稈真田(ばっかんさなだ)づくりをすすめた。大正13年12月31日死去。76歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 