尾道湊(読み)おのみちみなと

日本歴史地名大系 「尾道湊」の解説

尾道湊
おのみちみなと

尾道村の南岸に造られた港で、現在の尾道港にあたる。南のむかい島との間に東西約六キロ・最小幅二〇〇メートル余の尾道水道があり、水道の東は松永まつなが湾・沼隈ぬまくま半島、西は三原みはら湾から南東布刈めかり瀬戸南西三原水道が連なり、天然の良港として恵まれた立地条件にある。尾道水道中央東寄り付近の北岸に、玉の浦たまのうらとかつる湾と称された浦があり、仁安三年(一一六八)大田おおた(現世羅郡)の倉敷地がこの地に設定され、港として成長していった。

寛文一一年(一六七一)西廻航路の開発で北前船が入港するようになると港は最盛期を迎え、元禄(一六八八―一七〇四)頃より荷揚場の拡大がなされ、海岸に雁木がつくられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android