尾関勇右衛門(読み)おぜき ゆうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾関勇右衛門」の解説

尾関勇右衛門 おぜき-ゆうえもん

1836-1909 明治時代機業家
天保(てんぽう)7年生まれ。生地美濃(みの)上中屋村(岐阜県各務原(かがみはら)市)で紋をおりだす紋縮緬(ちりめん)の技術改良につとめる。明治26年ジャカード機を導入し,紋羽二重生産に成功,特産品とした。明治42年死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む