尾関勇右衛門(読み)おぜき ゆうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾関勇右衛門」の解説

尾関勇右衛門 おぜき-ゆうえもん

1836-1909 明治時代機業家
天保(てんぽう)7年生まれ。生地美濃(みの)上中屋村(岐阜県各務原(かがみはら)市)で紋をおりだす紋縮緬(ちりめん)の技術改良につとめる。明治26年ジャカード機を導入し,紋羽二重生産に成功,特産品とした。明治42年死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む