くっしょう‐せいクッシャウ‥【屈傷性】
- 〘 名詞 〙 植物体に傷を与えたときに示す屈性。生長素の移動の停滞か、または生長素の不均一な分布のために生ずるとされる。屈創性。向傷性。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
屈傷性
くっしょうせい
traumatotropism
植物の芽生えに傷を与えたとき,芽生えが屈曲して伸長方向が変る現象。側面に傷を与えた場合,芽の先端では傷の方向へ (正の屈傷性) ,根では傷の反対の方向へ (負の屈傷性) ,屈曲が起る。機構の説明としては,傷によって伸長ホルモンであるオーキシンの流通が妨げられ,その濃度が低くなるので,芽ではその側面の伸長が相対的に遅くなり,根ではオーキシンが低濃度となって,かえって根の伸長の至適濃度に近づくためとされる。したがって伸長方向に沿って縦方向に傷を与えたのでは,屈曲は生じない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 