日本歴史地名大系 「屋敷山城跡」の解説 屋敷山城跡やしきやまじようあと 群馬県:邑楽郡千代田町赤岩村屋敷山城跡[現在地名]千代田町赤岩 前天神原邑楽台地のほぼ中央に位置し、台地に挟まれた水田地帯を押える適地であるとともに、館林市と大泉(おおいずみ)町を結ぶ街道と邑楽町と千代田町舞木(まいぎ)をつなぐ道の交点に接する交通の要地でもある。地割や堀の跡から一辺二〇〇メートルほどの方形単郭であったとみられる。北辺の堀跡は比較的よく残る。水田地帯中に方形に周辺より約一メートル高くなっていることから、人工の盛土によって築いたと思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by