すべて 

山上の十字架(読み)サンジョウノジュウジカ

デジタル大辞泉 「山上の十字架」の意味・読み・例文・類語

さんじょうのじゅうじか〔サンジヤウのジフジカ〕【山上の十字架】

原題、〈ドイツDas Kreuz im Gebirgeフリードリヒ絵画カンバス油彩夕空背景に、山上十字架を描いたもの。祭壇画として制作されたが、宗教画風景画を混同していると批判され、「ラムドール論争」を引き起こした。ドレスデン国立美術館所蔵。テッチェン祭壇画。山の上の十字架。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「山上の十字架」の解説

山上の十字架

ドイツ、ロマン派の画家カスパール・ダヴィド・フリードリヒの絵画(1807-1808)。原題《Das Kreuz im Gebirge》。夕陽を背にした山上の十字架を描いたもの。祭壇画として制作されたが、宗教画と風景画を混同していると批判され、「ラムドール論争」を引き起こした。ドレスデン国立絵画館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む