ゼーガース(読み)ぜーがーす(英語表記)Anna Seghers

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼーガース」の意味・わかりやすい解説

ゼーガース
ぜーがーす
Anna Seghers
(1900―1983)

ドイツの女流小説家。本名ネティ・ラドバニ。古美術商の娘としてマインツに生まれる。レンブラント研究で学位を取得。1928年に社会主義文学の代表的な中編小説『聖バルバラの漁夫反乱』でクライスト賞を受けた。その後革命的作家として活動、33年ナチス政権下に一時捕らえられたが逃走し、フランスへ、さらに41年にはメキシコ亡命する。『第七の十字架』(1942)、『トランジット』(1943)をはじめとする作品を完成、反ナチスの闘いを描いた。47年、当時の東ドイツに帰国。第二次世界大戦後のドイツ民主共和国の中心的作家として活躍した。51年スターリン平和賞受賞。長編に『死者はいつまでも若い』(1949)、『決断』(1959)、『信頼』(1968)、短編に『死んだ少女たちの遠足』(1946)、『第一歩』(1953)、『絞首台上の光』(1961)などがある。

八木 浩]

『道家忠道・上野修・長橋芙美子他著『アンナ・ゼーガースの文学世界』(1982・三修社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼーガース」の意味・わかりやすい解説

ゼーガース
Seghers, Anna

[生]1900.11.19. マインツ
[没]1983.6.1. ベルリン
東ドイツの女流作家。社会主義リアリズムの立場に立つ,現代ドイツ文学の代表者の一人。本名 Netty Radvanyi (旧姓 Reiling) 。 1928年に『聖バルバラの漁民一揆』 Der Aufstand der Fischer von St. Barbaraでクライスト賞を受け,作家の地位を確立。 33年ナチス政権によって逮捕されたが,その後逃亡に成功,パリ,メキシコと亡命を続けながら,反ファシズムの文学活動を行い,第2次世界大戦後は東ドイツに住んで作家同盟議長をつとめ,数々の賞を受けている。主著『第七の十字架』 Das siebte Kreuz (1942) ,『トランジット』 Transit (44) ,『死者はいつまでも若い』 Die Toten bleiben jung (49) ,『決断』 Die Entscheidung (59) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android