山上の十字架(読み)サンジョウノジュウジカ

デジタル大辞泉 「山上の十字架」の意味・読み・例文・類語

さんじょうのじゅうじか〔サンジヤウのジフジカ〕【山上の十字架】

原題、〈ドイツDas Kreuz im Gebirgeフリードリヒ絵画カンバス油彩夕空背景に、山上十字架を描いたもの。祭壇画として制作されたが、宗教画風景画を混同していると批判され、「ラムドール論争」を引き起こした。ドレスデン国立美術館所蔵。テッチェン祭壇画。山の上の十字架。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「山上の十字架」の解説

山上の十字架

ドイツ、ロマン派の画家カスパール・ダヴィド・フリードリヒの絵画(1807-1808)。原題《Das Kreuz im Gebirge》。夕陽を背にした山上の十字架を描いたもの。祭壇画として制作されたが、宗教画と風景画を混同していると批判され、「ラムドール論争」を引き起こした。ドレスデン国立絵画館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む