山下 栄二
ヤマシタ エイジ
大正・昭和期の労働運動家 元・衆院議員(民社党)。
- 生年
- 明治34(1901)年10月14日
- 没年
- 平成2(1990)年1月9日
- 出生地
- 鹿児島県姶良郡西襲山村(現・隼人町)
- 学歴〔年〕
- 高等小学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等旭日重光章〔昭和46年〕
- 経歴
- 肥料問屋に奉公していたが、大正9年尼崎の久保田鉄工場に鋳物臨時工として入り、翌年の争議をきっかけに労働運動に入る。昭和3年の3.15事件では検挙されたが、不起訴となる。同年、社会民衆党から尼崎市議に当選。総同盟の幹部として労働運動を指導。また11年には兵庫県議となる。戦後社会党に入り、21年から衆院議員を8期つとめるが、35年民主社会党に転じた。なお、31年定年退職するまで久保田鉄工所に勤務し、のち顧問を経て、社友となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山下 栄二
ヤマシタ エイジ
- 肩書
- 元・衆院議員(民社党)
- 生年月日
- 明治34年10月14日
- 出生地
- 鹿児島県姶良郡西襲山村(現・隼人町)
- 学歴
- 高等小学校卒
- 経歴
- 肥料問屋に奉公していたが、大正9年尼崎の久保田鉄工場に鋳物臨時工として入り、翌年の争議をきっかけに労働運動に入る。昭和3年の3.15事件では検挙されたが、不起訴となる。同年、社会民衆党から尼崎市議に当選。総同盟の幹部として労働運動を指導。また11年には兵庫県議となる。戦後社会党に入り、21年から衆院議員を8期つとめるが、35年民主社会党に転じた。なお、31年定年退職するまで久保田鉄工所に勤務し、のち顧問を経て、社友となる。
- 受賞
- 勲二等旭日重光章〔昭和46年〕
- 没年月日
- 平成2年1月9日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
山下栄二 やました-えいじ
1901-1990 大正-昭和時代の労働運動家,政治家。
明治34年10月14日生まれ。大正9年兵庫県尼崎の久保田鉄工所にはいり,日本労働総同盟,全国労働組合同盟で活動。尼崎市会議員,兵庫県会議員をつとめる。戦後,社会党の結成に参加し,昭和21年衆議院議員(当選8回)。社会党分裂後は民社党に属した。平成2年1月9日死去。88歳。鹿児島県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 