山中為綱(読み)やまなか ためつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山中為綱」の解説

山中為綱 やまなか-ためつな

1613-1682 江戸時代前期の武士
慶長18年生まれ。伊勢(いせ)津藩士。正保(しょうほ)2年一志(いちし)の郡奉行となり,灌漑(かんがい)用水高野井を開削。また低湿地を改良し土地造成につくした。著作に地誌「勢陽雑記」など。天和(てんな)2年11月6日死去。70歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身本姓小西通称は兵助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む