すべて 

山中為綱(読み)やまなか ためつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山中為綱」の解説

山中為綱 やまなか-ためつな

1613-1682 江戸時代前期の武士
慶長18年生まれ。伊勢(いせ)津藩士。正保(しょうほ)2年一志(いちし)の郡奉行となり,灌漑(かんがい)用水高野井を開削。また低湿地を改良し土地造成につくした。著作に地誌「勢陽雑記」など。天和(てんな)2年11月6日死去。70歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身本姓小西通称は兵助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む