山内致信(読み)やまのうち むねのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内致信」の解説

山内致信 やまのうち-むねのぶ

1738-1792 江戸時代中期の武士
元文3年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。高城顕道(たかき-あきみち)に雪荷派射術をまなぶ。天明のはじめ,京都三十三間堂の通し矢3985本で評判をとり,7代藩主伊達重村(しげむら)から田20石をあたえられた。寛政4年11月13日死去。55歳。本姓安代通称は小藤太。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む