20世紀日本人名事典 「山口源」の解説 山口 源ヤマグチ ゲン 昭和期の版画家 生年明治29(1896)年10月23日 没年昭和51(1976)年7月15日 出生地静岡県富士市 本名山口 源吾 主な受賞名〔年〕ルガノ国際版画展大賞(第5回)〔昭和34年〕 経歴恩地孝四郎に木版画を学び、国画会展、日本版画協会展に出品。旅を愛し、漂泊者の詩情を抽象的版画に表現、国内外の版画展で受賞した。晩年は郷里で制作を続けた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口源」の解説 山口源 やまぐち-げん 1896-1976 昭和時代の版画家。明治29年10月23日生まれ。恩地孝四郎に木版画をまなぶ。国画会展,日本版画協会展などに出品し,会員となる。また国際版画ビエンナーレ展など,海外でも受賞をかさねた。昭和51年7月15日死去。79歳。静岡県出身。本名は源吾。作品に「能役者」「許容」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by