山口玲煕(読み)やまぐち れいき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口玲煕」の解説

山口玲煕 やまぐち-れいき

1894-1979 大正-昭和時代の日本画家。
明治27年5月23日生まれ。山口華楊(かよう)の兄。菊池芳文,菊池契月師事。大正元年「今朝の秋」で文展初入選,以後官展を中心に活躍,おもに花鳥をえがいた。昭和39年京都小御所の襖絵(ふすまえ)を制作。昭和54年2月1日死去。84歳。京都出身。本名は松之助。作品はほかに「閑光」「芥子」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む