山口素絢(読み)やまぐちそけん

改訂新版 世界大百科事典 「山口素絢」の意味・わかりやすい解説

山口素絢 (やまぐちそけん)
生没年:1759-1818(宝暦9-文政1)

江戸後期の円山派画家通称は武次郎,字は伯後,山斎と号す。京都の人。円山応挙に画技を学び,1795年(寛政7)師に従って香住の大乗寺障壁画制作に参加する。1813年(文化10)版の《平安人物志》により,そのころ祇園袋町に住していたことがわかる。人物画をよくして時様の和美人を得意とし,同門源琦の唐美人と併称された。著書に《倭人物画譜》,代表作に《草花図襖》(根津美術館)などがある。素岳はその子。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 元昭 河野

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山口素絢」の意味・わかりやすい解説

山口素絢
やまぐちそけん

[生]宝暦9(1759).京都
[没]文政1(1818).10.24. 京都
円山派の画家。字は伯後,通称は武次郎,号は素絢,山斎。円山応挙に師事して人物画,花鳥画を得意とした。特に日本風の美人図を巧みに描き,同門の源 琦の唐美人図と好一対をなした。『倭人物画譜』 (6冊) を著わした。主要作品『美人図』,『孔雀図』 (静嘉堂文庫) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口素絢」の解説

山口素絢 やまぐち-そけん

1759-1818 江戸時代中期-後期の画家。
宝暦9年生まれ。円山応挙にまなび,応門十哲のひとり。日本風俗の美人画を得意とし,唐(とう)美人画の駒井琦(こまい-き)とならび称された。文政元年10月24日死去。60歳。京都出身。字(あざな)は伯後。通称は武次郎。号は山斎。著作に「倭(やまと)人物画譜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android