香住(読み)カスミ

デジタル大辞泉 「香住」の意味・読み・例文・類語

かすみ【香住】

兵庫県北部、美方香美かみ町北部の地名。旧町名。日本海に臨み、イカ・マツバガニ漁獲が多い。奇岩の多い岩石海岸が続き、景勝地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「香住」の意味・わかりやすい解説

香住
かすみ

兵庫県北部、城崎郡(きのさきぐん)にあった旧町名(香住町(ちょう))。現在は美方(みかた)郡香美(かみ)町の北部を占める一地区。日本海に臨む。1925年(大正14)香住村が町制施行。1955年(昭和30)に奥佐津(おくさづ)、口佐津、余部(あまるべ)、長井の4村と合併。2005年(平成17)香住町は美方郡美方、村岡(むらおか)の2町と合併して美方郡香美町となる。山地が背後に迫る絶壁の海岸が続き、平野部は矢田川沿いなどにわずかにみられる。海岸沿いの集落をJR山陰本線と国道178号が結ぶ。観光と漁業の町で、香住海岸は山陰海岸国立公園に含まれる景勝地、また香住漁港はマツバガニの水揚げで知られる。二十世紀ナシの栽培や但馬(たじま)牛の飼育も盛んである。大乗寺(だいじょうじ)(別名応挙(おうきょ)寺)は円山応挙(まるやまおうきょ)の襖絵(ふすまえ)など円山派の作品で知られ、「大乗寺障壁画」として165点が国の重要文化財に指定されている。

大槻 守]

『『香住町誌』(1980・香住町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香住」の意味・わかりやすい解説

香住
かすみ

兵庫県北部,香美町北部の旧町域。矢田川が日本海に注ぐ河口に位置する。1925年町制。1955年奥佐津村,口佐津村,長井村余部村の 4村と合体。2005年村岡町,美方町と合体して香美町となった。全般的に山地が多く,平坦地は矢田川の流域と北部の海岸沿いにかぎられる。中心集落の香住は香住湾に注ぐ岸田川の小三角州上にあり,新旧二つの漁港は山陰海岸で有数の水揚げ量を誇り,特にズワイガニは有名。水産加工業も盛ん。香住の南方の大乗寺は別名応挙寺といわれ,円山応挙やその弟子たちの襖絵や壁画があることで知られる。北西部の余部は 1912年に建造された JR山陰本線の余部鉄橋(高さ約 41m,長さ約 310m)で有名だったが,2010年に鉄橋はコンクリート製の余部橋梁にかけ替えられ,橋脚の一部を残し,展望施設などに生まれ変わった。鎧ノ袖は国指定天然記念物。香住海岸,但馬御火浦(国指定天然記念物)は国の名勝に指定されており,山陰海岸国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「香住」の意味・わかりやすい解説

香住[町]【かすみ】

兵庫県北部,城崎(きのさき)郡の旧町。日本海に面し,山陰本線が通じる。中心集落香住は県有数の漁業基地で,水産加工が盛んであり,柴山,鎧(よろい),余部(あまるべ)などの漁港も散在,底引網,イカ釣り漁業を行い,マツバガニを多産する。円山応挙の絵を多数蔵する大乗寺,余部鉄橋があり,香住海岸(名勝)など海岸一帯は山陰海岸国立公園に属する。2005年4月美方郡村岡町,美方町と合併し町制,香美町となる。137.20km2。1万4043人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「香住」の意味・わかりやすい解説

香住 (かすみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android