山口茂樹(読み)やまぐち しげき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口茂樹」の解説

山口茂樹 やまぐち-しげき

1832-1894 幕末-明治時代の儒者
天保(てんぽう)3年10月生まれ。豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)の藩校思永館にまなび,助教となる。江戸藩邸幼君の学問相手役をつとめたのち,思永館学頭。藩校育徳館の助教,豊津中学の教授などを歴任し,のち京都(みやこ)郡に鷹巣塾をひらいた。明治27年8月26日死去。63歳。名は武建。通称は杢之丞。号は東皐

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む