山口西園(読み)やまぐち さいえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口西園」の解説

山口西園 やまぐち-さいえん

1779-1852 江戸時代後期の儒者
安永8年生まれ。山口西里(さいり)の長男山口鳴鶴(めいかく)の兄。京都で古義学をおさめ,帰郷して安芸(あき)広島藩家老上田氏の講学所教授となる。頼山陽(らい-さんよう)らと詩文結社をつくり,家塾敬業堂をひらいた。嘉永(かえい)5年1月23日死去。74歳。名は直淳。通称は恕助。号は「せいえん」ともよむ。著作に「日本古文真宝」「聴雨謾録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む