山家陣屋町(読み)やまがじんやまち

日本歴史地名大系 「山家陣屋町」の解説

山家陣屋町
やまがじんやまち

近世山家藩の陣屋町。地域はおよそ現広瀬ひろせ町・東山ひがしやま町にあたる。

由良川と上林かんばやし川の合流点の断崖上に館跡がある。西南は川に囲まれ、東北はこうみね尾根に続き、尾根には戦国時代の土豪和久氏の城跡がある。この地は山家村の中央部にあたるだけでなく、京都と丹後田辺たなべ(現舞鶴市)を結ぶ京街道(田辺街道)および上林谷を経て若狭に通ずる若狭街道の分岐点となっており、何鹿いかるが郡東部の交通の要衝であった。

谷出羽守衛友が当地に居館を設けたのは天正一〇年(一五八二)のことで山家殿とよばれた。慶長六年(一六〇一)の御知行方目録(山家藩庁文書)によれば知行高は一万六千石である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android