山岸外史(読み)ヤマギシ ガイシ

20世紀日本人名事典 「山岸外史」の解説

山岸 外史
ヤマギシ ガイシ

昭和期の文芸評論



生年
明治37(1904)年7月16日

没年
昭和52(1977)年5月7日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学哲学科卒

主な受賞名〔年〕
透谷文学賞(第3回)〔昭和14年〕「人間キリスト記」

経歴
東大時代に出隆門下となり、文筆家を志し「アカデモス」「散文」「青い花」などを経て、昭和10年「日本浪曼派」に参加。「青い花」時代から太宰治、檀一雄らと親交を結ぶ。13年「日本キリスト記」を刊行。他の著書に「芥川龍之介」「ロダン論」「人間太宰治」など多くの評論がある。戦後、農民生活を体験することにより、共産党入党。東京・千駄ヶ谷の日ソ図書館内に日本文学学校を開設し事務局長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岸外史」の解説

山岸外史 やまぎし-がいし

1904-1977 昭和時代の文芸評論家。
明治37年7月16日生まれ。川端康成(やすなり)にみとめられ,太宰(だざい)治,檀(だん)一雄らと日本浪曼(ろうまん)派の同人となる。戦後日本共産党に入党,日本文学学校を開設した。昭和52年5月7日死去。72歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「人間キリスト記」「人間太宰治」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山岸外史」の解説

山岸 外史 (やまぎし がいし)

生年月日:1904年7月16日
昭和時代の文芸評論家
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android