山川京子(読み)やまかわ きょうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川京子」の解説

山川京子 やまかわ-きょうこ

1921- 昭和後期-平成時代の歌人
大正10年8月25日生まれ。中河幹子にまなび,国学院大在学中は折口信夫(おりくち-しのぶ)にも師事した。「をだまき」をへて昭和29年「桃」を創刊。伝統性を尊重し,ロマン主義をめざす。東京出身。歌集に「新月」「白鳥」「愛恋譜」「風の音」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む